
満員電車で読書できないかな。通勤時間を活用できたらもっと勉強できて、レベルアップできるのに。でも、手をほとんど動かせないし、人にぶつかったりして迷惑をかけたくないし、、、
こんな悩みに答えます。
この記事を読むと、通勤時間や家事の時間などで読書時間を増やし、より豊かな時間にする方法が分かります。
ついでに、腕を天井に上げて文庫本を開いたり、体をひねって迷惑がられたり、といったことも避けられます(懐かしい)。
「満員電車じゃ寝れないな!せめて耳読書してやるぜ!」みたいな人はぜひ読んでみてください!
この記事は3分で読める短さなので、さくっと情報を拾っていってください!
満員電車で本を読む方法
【結論】Amazonオーディブルを活用しましょう。
いきなり結論ですが、満員電車ではAmazonオーディブルを活用しましょう!
「Amazonオーディブルって??」という方向けに、簡単に紹介します。
- プロが音読する書籍を聴く、という読書(?)スタイル
- 40万冊以上のビジネス書、小説などが収録され、聴き放題
- 月額1,500円(30日間の無料体験あり)
- 場所を選ばず、ながら読書ができる
- Amazonのアプリで高信頼性
(以前は1ヶ月に1冊付与+退会後も聴ける、というスタイルでしたが、2022年1月から制度が変わりました)
プロの朗読家が本を読み上げてくれるので、「聴く」読書なんですね。
人に読ませて自分は聴くだけ、というのはちょっと贅沢な体験ですよ!(人に勉強してもらってるみたいな)
あと満員電車ですら耳読書していると「頑張ってるな、自分」みたいに自己肯定感が高まるかもです。
そしてそれは僕です(笑)。
Amazonオーディブルは30日間無料体験が可能。
30日間無料で、しかも聴き放題、解約ペナルティなしという大盤振る舞い
とりあえず気になる本を聴いてから解約もできるので、もらっておかないと損ですよ!
Audible (オーディブル) – 本を聴くAmazonのサービス【30日間無料体験】解約の仕方はこちらの記事に書いてありますので、ご参考にどうぞ。


満員電車での使い方とメリット
満員電車での使い方
電車内であれこれ操作せずに済むよう、以下の準備を済ませておきましょう!
- スマホに予め書籍をダウンロード
- イヤホンを用意
- 電車に乗り込む前から再生開始
- 電車に乗ったら目を閉じて静かに耳読書
できればノイズキャンセリングイヤホンがあると、周囲の音が減っていい感じです。
満員電車でのオーディブルのメリット
満員電車での読書について、紙と電子書籍リーダー(スマホ)、オーディブルとで比較しました。
【満員電車の取り回し】 | 紙 | 電子書籍 | オーディブル |
周囲の迷惑度 | × | △ | ○ |
開きやすさ・ページ送り | × | △ | ○ |
複数冊の持ち運び | × | ○ | ○ |
落下リスク | × | × | ○(ハンズフリー) |
事前準備 | ○ | △ | ×(イヤホン必須) |
内容の振り返り | ○ | △ | △(頭出しが手間) |
いろいろ動かなくて良い=周囲に迷惑をかけない、というのがAmazonオーディブルの強みですね!
満員電車でその価値をしっかり発揮してくれます。
また、本を読むためのこんなこともせずに済みます。
- 「周囲に気を使いながらモゾモゾ腕を動かす」がなくなる
- 「唯一隙間のある「天井」に向かって両手を上げて本を開く」がなくなる
そして、以下のような地味ながらありがたい効果も!
- 両手があくので吊り輪を掴んで安定
- 目を閉じて目を休めることができる
- 強制的に進むので、意外と早く読み終わる
もちろん「頭出しがしにくい」「無料期間が過ぎると(当然ですが)課金される」などデメリットもありますが、そこは使い分けです。紙には紙のよさがありますよね。
そして満員電車での読書はAmazonオーディブル一択!
ちなみに僕は今でこそ満員電車に乗らなくなりましたが、家事やら犬の散歩やらのときに「ながら読書」を楽しんでいます。
まとめ
ここまで、満員電車で読書する方法としてAmazonオーディブルについて説明してきました。
まとめますと、このようなメリットが得られます。
- 周囲に迷惑をかけずに読書できる
- 負担のかかる動きも不要
- ハンズフリーで楽々
- 目が疲れない
- 意外と早く読み終わる
その結果として、「満員電車での時間を、より有意義で豊かに過ごすことができる」のです!
Amazonオーディブルは30日間無料体験が可能ですので、ぜひ試してみてください。
とりあえず気になる本があるなら無料で聴いて解約すれば損しないですね!
Audible (オーディブル) – 本を聴くAmazonのサービス【30日間無料体験】耳読書をより快適にするグッズ
Apple AirPods Pro ワイヤレス充電対応こちらの記事ではApple製品をお得に購入する方法を解説しています。ご参考まで!

