
何か円安だし、給料上がらないし、物価は高くなってる!
みんな投資してるみたいだから、自分も始めたいな。
初心者が失敗も損もしないような、分かりやすい本はないかな?
こんな疑問に答えます。
この記事では
- 株式投資の本が多すぎて、どれを読んだら??と困っている人
- 投資になんとなく怖い印象がある人
- 銀行預金の利息に不満のある人
という方向けに僕のおすすめの本を選びました。
実は、ずっと前に日本の株式で多少損したこともあり、



いろいろ面倒な上に損した。もうやらん!
と投資を毛嫌いしていました。
が、ほぼゼロの銀行金利と、仮想通貨ブームなどを見ているうちに、改めて学んでみる気になったのです。
とはいえ、最初の数冊では



ファンダメンタル分析、チャート分析、、、難しそう。
バフェットの投資術、、、「シートに沿って分析」って大変すぎ!
と、普通に挫折しかけてました。
でも、そんな僕が投資に踏み出すようなきっかけを与えてくれた本を紹介します。
この記事では、2年ちょっと(※)の積立&ほったらかしで「55.92%」の利回りを実現した僕が、役に立った投資初心者におすすめの本をご紹介します。
※2019年6月~2021年11月
【結論】初心者はインデックス投資
本の内容(と、本以外での著者の主張)をまとめますと、僕も含めて初心者の行うべきことは以下のとおり。
インデックス投資を、長期に継続する
ローコストな金融機関を選ぶ
インデックス投資とは、市場の値動きを示す指数(=インデックス)の値動きに連動をめざす投資手法です。・・・例えば毎月1万円など定時定額で投資を行うことで、値が高いときは量を少なく、値が安い時は量を多く買い付ける効果があります(=ドルコスト平均法*)。
マネックス証券から一部抜粋。*は僕の補足です
代表的なインデックス
日本株式・・・日経平均株価(日経225、日経平均)
米国株式・・・S&P500指数
僕はこの手法だけで成果が出たと言っても過言ではありません。
また、成果が出たおかげで投資への不信感も払拭でき、投資はこれからも継続すべきだと強く感じています。
これから、僕のマインドブロックを壊してくれた本たちを紹介していきます。
お金は寝かせて増やしなさい [水瀬ケンイチ]
この本で僕は投資を再開しました。
そしてこの本に沿って始めた「インデックス投資+ドルコスト平均法」が55.92%の利回りを叩き出し、もっとも僕の資産を増やしてくれました。
しかもほぼ放ったらかしで。
会社別の株式(個別株)でも利益は出ましたが、インデックス投資にはかないません。
そんな凡人・初心者の僕にも、しっかり勝てる経験を積ませてくれた本です。
また、長期投資を解説しているため、出口戦略(定年後にどのように取り崩すか)まで説明してくれます。
ちなみに、マンガ版もあります。
著者のHPはこちら
梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー
臆病者のための億万長者入門 [橘玲]
こちらもインデックス投資や、ドルコスト平均法を紹介しています。
が、それだけでなく、投資の仕組みや日本の税制などを解説しながら、個人がどのように振る舞うべきか、資産をどう増やすかを教えくれる本です。
厳しい現実についても淡々と言及していく内容で、「投資しないとマズイ」という焦りを感じるほどでした。
金融業界では言いづらいこともズバズバ書かれています。
金融資本の運用で損をする最大の原因は、投資に過度なリスクを取ることではなく、・・・手数料をぼったくられることだ。・・・だからこそ資産運用に失敗しないためには、金融商品のコストに敏感でなければならない。
臆病者のための億万長者入門から抜粋
今では普通に言われていることですが、この本の発行された2014年当時は珍しかったと思います。
広瀬隆雄 [Market Hack流 世界一わかりやすい米国式投資の技法]
この本は、米国の証券会社で長年つとめた広瀬隆雄さん(通称:じっちゃま)の著書です。
が、おすすめするのはじっちゃま!本は次!
何のことかというと、じっちゃまのYouTubeやTwitterが有益なのでそこから学びましょう、ということです。
その内容が初心者向けからディープな内容まで超有益(かつ楽しい)なため、フォローすることで脱・初心者のルートに乗れること間違いなしです。
YouTubeやTwitterと合わせて著書も読むことで、投資についての理解がグッと深くなります。
YouTube ・ Twitter (鍵垢。プロフィールが空白だと承認してもらえませんので注意)
つまり、じっちゃまをフォローしながら、本を読んでいくことを提案します!
なお、初心者には基本的に



投資で一番大事なことは
・なるべく早く投資を始めて
・長期に投資をすること
とされており、また、インデックス投資を勧められています。
<YouTube:【米国株式】人生100年時代を見据えた後悔しない資産形成(広瀬 隆雄) > 1時間42分
<YouTube:じっちゃまから学ぶぼっちゃまの米国株投資家への道> 23分
やはりインデックス投資で長期継続は鉄板なんですね。
また、本では「営業キャッシュフローの良い会社」「決算をチェック」など10の投資術を解説されています。
実際、普段の発信でも、



テンバガー(株価10倍の成長株)に巡り合うには決算!決算!決算!
と主張しまくられています。
そして、、、今になってすみません。
実は、本自体は初心者向けではないと思います。
ちょっと書籍紹介から脱線しましたが、じっちゃまからの学習は初心者にもおすすめです。
Market Hack流 世界一わかりやすい米国式投資の技法
番外編:ウォール街のランダム・ウォーカー [バートン・マルキール]
「インデックス投資がベスト」という考えの元祖がこの本なので、紹介します。
水瀬ケンイチさんの本の思想はこの本から来ているので、さらに深く学ぶにはもってこいです。
インデックス投資が有利である根拠を、グラフなどを用いて分かりやすく解説されています。
著者は、バートン・マルキール氏。
世界初のインデックスファンドを作った超名門ヴァンガード社、その社外取締役でもあります。
この本では、インデックス投資の優れた点を理解できるだけでなく、
- 市場はランダムに動くから予想はムリ
- アクティブファンドがインデックスに勝てない理由
- 出口戦略(定年後にいくら取り崩すか)が年4%の理由
といったことも分かります。
ちなみに1973年発刊、なんと今も更新版が発売されているベストセラーです。
【合わせて2冊】本を無料で読む方法
上記の本には2,000円~3,000円もするものもあり、何冊も買うにはちょっと高いですよね!
ですので無料で読めるに越したことはない、ですよね?
Amazonオーディブルなら30日間無料で本を聴くことができます。
Audible (オーディブル) を試してみるAmazonオーディブルについて
オーディブルは「プロが朗読する本を聴く」という読書方法(?)です。
「家事しながら」「通勤しながら」というながら学習の強い味方!
読者が苦手な方でも、耳での読書は続けやすいかも知れません。
制度的には以下のようになっています。
- ラインナップされた40万冊が聴き放題
- 無料期間30日が経過すると、課金発生。
- 課金前に退会してもOK。退会後は読めなくなるので、読み終えてから退会する。
退会方法も含め、詳しくはこちらに記載しています。


上記の本では「臆病者のための億万長者入門」「Market Hack流 世界一わかりやすい米国式投資の技法」がオーディブル対応しています。
ぜひチェックしてみてください!
Audible (オーディブル) を試してみる【30日間無料体験】まとめ
この記事は、投資を始めるにあたってのおすすめの本(人)を紹介しました。
- お金は寝かせて増やしなさい [水瀬ケンイチ]
- 臆病者のための億万長者入門 [橘玲]
- 広瀬隆雄 [Market Hack流 世界一わかりやすい米国式投資の技法]
- <番外編>ウォール街のランダム・ウォーカー [バートン・マルキール]
まずは失敗しにくい方法を試してみて、投資のすごさを体感してみてください。
Amazonオーディブルは今なら30日間無料(=2~3冊ぐらいいけるかも)です。
2冊でざっくり約6,000円分を節約してしまいましょう!
Audible (オーディブル) を試してみる【30日間無料体験】じっちゃまのYouTubeは長いので、広告をカットするブラウザもおすすめです。

