
仮想通貨を活用するにはMetamaskっていうウォレット?が必要らしいけど、どうやって作るんだろう?仮想通貨に詳しくないから分かりやすく教えてほしいな。
こんな疑問に答えます。
以下の内容に沿って説明していきます。
- Metamaskとは?
- アカウントの作成手順
Metamaskとは?
MetaMaskは仮想通貨を管理するウォレット(財布)と呼ばれるサービスで、仮想通貨の送金や受領を処理することができます。
「イーサリアム」という仮想通貨はご存知だと思います。
ゲーム・NFTといった今最も話題のサービスにも使われており、ビットコインに次ぐメジャーな仮想通貨です。
そのイーサリアムを使っていくためのウォレットの一つがMetaMaskなのです。
ただし、MetaMaskで管理できる仮想通貨はイーサリアム系のみ。
イーサリアム専用の財布なのです。
とはいえ、多くのブロックチェーンゲームに対応していて、それらを利用するには必須になります。
また、話題沸騰中のNFTマーケット「OpenSea」と連携、といった使い方も可能です。
Metamaskの作成手順
それではそのウォレットを作成していきましょう。
ここでは、パソコン版Chromeの拡張機能で作成する場合の説明となります。
まず、こちらにアクセスしてください。
Googleのサイトであることを確認の上、以下の「Chromeに追加」をクリックします。
続いて「拡張機能を追加」をクリック。
拡張機能がインストールされると以下の画面になります。
初めて作る場合は右の「ウォレットの作成」をクリック。
以下で「同意します」をクリック。
ここは超重要、パスワード設定です。
決して普段のパスワードを使い回すなどせず、複雑なパスワードを設定してください。
チェックを入れて「作成」をクリックします。
ウォレットのリカバリーフレーズについて動画解説がありますので目を通しましょう。
「次へ」をクリック。
ここも超重要です。
網掛けの箇所をクリックすると、英単語が複数表示されます。
そしてそれを画面右のヒントを参考に保管してください。
なくしたり盗まれたりすると、仮想通貨を失ってしまうことになりかねません。
ちなみに僕はパスワードマネージャーを使用していますが、それぞれ一長一短あります。
メモ・保管が終わったら「次へ」をクリック。
保管したフレーズを確認する画面になります。
隠しすぎて分かりにくいのですが、グレーの欄を操作して先ほど保管したフレーズを再現します。
パスワードの確認入力みたいなものです。
そしてこの画面になると完了です。
手順自体は驚くほど簡単ですね!
これで仮想通貨取引所のコインをMetamaskへ送金する準備が整いました!
お疲れさまでした!
追伸
くどいようですが、シークレットリカバリーフレーズの管理はくれぐれも、くれぐれも注意してください。
また「複雑なパスワードは管理が大変、、、」という場合、以下のアプリが便利なので検討してみてください。
【SSS】Bitwardenのダウンロードと自動入力の使い方